コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

VISA JAPAN

  • ホーム
  • 事業許認可
    • 建設業
  • 在留資格
    • 技能実習
    • 就労ビザ
    • 身分系ビザ
  • 運営法人
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 会員登録
    • マイページ
    • ログイン
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー

tanishima_news

  1. HOME
  2. tanishima_news
/ 最終更新日時 : tanishima_news 身分系ビザ

永住者の身元保証人とは?どんな人がなれるのか、その責任は?

永住者の場合 永住者以外の場合 外国人が日本の法令を順守し、公的な義務を適正に履行するための必要な支援をする保証 外国人の経済的保証(滞在費、帰国旅費)と法令の遵守の保証  この「身元保証人」は、ローンの際の連帯保証人と […]

/ 最終更新日時 : tanishima_news 在留資格

ワーキングホリデーで就労はできる?できない?

1.ワーキング・ホリデーとは? ワーキング・ホリデーとは,二国・地域が取決め等に基づき、相互に相手国・地域の青少年に対し,文化や生活様式を学ぶため休暇目的での入国や滞在を認め、そのために必要な旅行・滞在資金を補うための付 […]

/ 最終更新日時 : tanishima_news 在留資格

パスポートと在留カードの携帯などの義務と罰則

1.中長期在留者とは   中長期在留者とは、日本に在留資格をもって在留する外国人のうち、以下に当たらない方です(入管法23条)。  台湾日本関係協会や駐日パレスチナ総代表部の本邦の事務所の職員又は当該職員と同一の世帯に属 […]

/ 最終更新日時 : tanishima_news 在留資格

特定技能1号の通算在留期間

 特定技能1号で在留できる期間は通算で5年間です(上陸基準省令1号ヘ、入管法施行規則21条の2、出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律の施行に伴う法務省関係省令の整備等に関する省令(平成31年法務省 […]

/ 最終更新日時 : tanishima_news 有料ツール

外国人を雇用する場合の労働契約書【フォーマット:正規雇用】

外国人を雇用する際に、どんな事項を労働契約書に入れておいた方が良いか悩みませんか?後々の在留資格更新や変更等で不利とならぬようにしたいものです。こんなフォーマットがあると安心です。 ¥5,000

/ 最終更新日時 : tanishima_news 有料ツール

外国人を雇用する場合の労働契約書【フォーマット:有期雇用】

外国人を雇用する際に、どんな事項を労働契約書に入れておいた方が良いか悩みませんか?後々の在留資格更新や変更等で不利とならぬようにしたいものです。こんなフォーマットがあると安心です。 ¥5,000

/ 最終更新日時 : tanishima_news 有料ツール

労働条件他ルール説明書【チェックリスト、技能実習】

技能実習生が入国後講習を終えて、企業で配属する際、改めて雇用条件書を見ながら、通訳を介して労働時間、給与等の条件を企業、実習生ともに確認するためのチェックリストです。 建設関連の企業の場合、多くは開始時間と記載しているの […]

/ 最終更新日時 : tanishima_news 在留資格

在留資格認定証明書っていつ必要?何のためにあるの?

在留資格認定証明書とは 入管法は、外国人が「短期滞在」以外の在留資格で日本に上陸しようとする場合には、申請に基づき、法務大臣があらかじめ在留資格に関する上陸条件の適合性を審査し、この条件に適合する場合にその旨の証明書(在 […]

/ 最終更新日時 : tanishima_news 有料ツール

中国結婚証明書、公正証書 ~在留資格申請で頻発~【和訳、フォーマット】

中国にて婚姻手続をすると、結婚公正証書が発行されます。この証書は、日本で「家族滞在」等の在留資格を取得する場合に必要であり、外国語で書かれた文書は全て和訳が求められます。なお、法律上の婚姻が必要です。翻訳者は本人でも、問 […]

/ 最終更新日時 : tanishima_news 身分系ビザ

日本人の配偶者ビザを取るためには?婚姻の信ぴょう性等について

1.「日本人の配偶者等」ビザの「配偶者」とは? 日本人の配偶者として「日本人の配偶者等」ビザが認められるためには、現に「配偶者」としての身分を持ち、「配偶者」としての活動をする必要があります。 「配偶者」としての身分を持 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

  • 特定技能2号「外食」になるには?
  • 特定技能2号「建設」になるには?
  • 建設業で外国人を雇用する場合の在留資格
  • 施工管理を職務内容としてビザ取得する際の注意点
  • パスポートと在留カードの携帯などの義務と罰則

カテゴリー

  • ニュースレター
  • 一般
  • 事業許認可
  • 在留資格
  • 建設業
  • 技能実習
  • 有料ツール
  • 身分系ビザ

アーカイブ

Copyright © VISA JAPAN All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事業許認可
    • 建設業
  • 在留資格
    • 技能実習
    • 就労ビザ
    • 身分系ビザ
  • 運営法人
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 会員登録
    • マイページ
    • ログイン
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー